ひっさしぶりの更新です!

こんにちは、こんばんは!

久しぶりに更新できました。”出来ました”って表現になります。

どういうわけだか、ブログサーバーに繋がらなくなってしまい観覧どころかメンテナンスさえも不可能な状況でした。前回の記事から数年の後ようやく修復完了しました!

原因はデータベースアップデートにより故障?不具合となり、PHPもバージョンを上げたせいでブログサーバーに必要な機能が欠落していたりで、私もアップデートとしてダメになった???状態であちこち情報を集めながら触っていましたが、同じ現象を解決したという情報に出あわなくて随分と時間がかかりました。

結局やったことは、

・MySQLを再インストールして、バックアップから復元。
・PHP-mysqlという拡張モジュールの追加でした。その後にApacheの再起動で無事に完了。

たったそれだけなんですが、そこにたどり着くまで2年かかりました。

まず、MySQLをなんとかするのに相当難攻しまして、MySQL5.7-serverが起動途中でエラーになり起動しないので、バックアップも取れないし何が原因か不明で、

MySQLのcrushを疑って、ネットで情報を探していたら

 

[手順] MySQL データベースでの InnoDB 破損を修復するには

MySQLのConfigに次の一文を加えると

/etc/my.cnf
[mysqld]
innodb_force_recovery=1(Max6)から順番に大きくして再起動していくと・・・5でとりあえず起動に成功しました。

そこから、データベースを丸ごとdumpして、、、あれこれやっても状況に変化無いので、アンインストールして再インストールが早いかなと。

しかしですね、Uninstallすら途中でエラーをはき出して処理を完了できませんでした、とか!

 

+ /usr/share/mysql-common/configure-symlinks install mysql /etc/mysql/mysql.cnf
update-alternatives: エラー: alternative パス /etc/mysql/mysql.cnf が存在しませ ん
dpkg: パッケージ mysql-server-5.7 の処理中にエラーが発生しました (–configure):
サブプロセス インストール済みの post-installation スクリプト はエラー終了ステータス 2 を返しました
dpkg: 依存関係の問題により mysql-server の設定ができません:
mysql-server は以下に依存 (depends) します: mysql-server-5.7 …しかし:
パッケージ mysql-server-5.7 はまだ設定されていません。dpkg: パッケージ mysql-server の処理中にエラーが発生しました (–configure):
依存関係の問題 – 設定を見送ります
エラーメッセージは前の失敗から続くエラーであることを示しているので、レポートは書き込まれません。
処理中にエラーが発生しました:
mysql-server-5.7
mysql-server

2行目の ”/etc/mysql/mysql.cnf が存在しませ ん”そんなに重要??無ければ作れよ、とか思って最後に手作業で作ってみて再度Uninstallしたらエラーとならずに無事に完了。そこまでできたらテンションあげあげで

sudo apt-get update
sudo apt-get install mysql-server

これも無事に完了してmysql -u root -p ****してのshow databases;でチェック、、、良さそう。

バックアップから復元作業

mysql -u root -p**** < all-databases.sql で10分ほど待ちましたが復元完了。

show databases;チェックっと、元通りっぽい!

後はWordpressからブログが見れたら完全復活っとページを開くと、、、

Your PHP installation appears to be missing the MySQL extension which is required by WordPress.

っ駄目ですね!それでまたググって”MySQL extension=mysql拡張機能が無いよ!”ってことか!てことで

sudo apt-get install php-mysql

のち

sudo service apache2 restart アパッチ再起動で無事修復完了しました。

あーすっきりした!!

以前の夢 Sierraは、High SierraへそしてMojave

久しぶりに記事の投稿を、、、

表題の様に、、、ただ、普通にアップグレードして不具合が怖いので他の外付けSSDに新規インストールをしました。

ただし、フォーマットの違いを吸収できない、Mojaveではグラフィックドライバが対応していないのでHigh Sierraにて進めて行くことにしていますが、結果としてSierraで安定してますのでHigh Sierraにする意義を感じないのですが(泣)

 

その概要

新規インストール

EFIをクローバーで作成。

SierraのEFIを上書きコピーして。

必要なkextをインストールまたは、EFIの/clover/kext/otherへ入れる、

その後、アプリケーションの移行〜で

アプリやら設定などをゴッソリと移行すると以前の環境のままでのクリーンインストールHigh Sierraになります。

ただ、同様量以上のストレージが必要(当たり前)

という、ストレージ面と移行する意義が感じられずちょっと放置。

しかし、こちらでもサウンドはオンボードからのHDMI出力されています。

Windows7 動作不具合・起動不良など

こんにちは!皆さま。

ブログ更新の方が止まっておりましたが、いろいろあったりなかったりと。まぁ、そんなことはどうでもよいですねぇ。

表題の件で記事を書いていきます。

まずは、段階的な症状を
1.起動し動作時に突然にフリーズでマウスもキーボードもctl+alt+dellも効かない状況になる。電源ボタンでoffにし再起動し何とか使用する。

2.1週間後に使う機会があり機動、起動してすぐにフリーズし、とりあえず電源offで再起動しても不安定。

3.翌日に起動をかけるもWindowsの起動に移らずに停止し、電源offし再起動。BIOS画面が出たりでなかったりで極めて不安定な印象です。

3の状態でまずは本体の不調から電源ボタンでの切操作により起動ディスクのMBRなどの領域に不具合が出てしまったと仮定して調査を始めました。

まずは、CD起動のクノーピクス(Linux)で起動はOKでした。
続いて、Windows7のインストールディスクで修復をかけれないかと試行するも、黒いままの起動画面で停止再起動でした。

この状況で、起動用のSSDのMBR領域が酷く損傷していると思い、または、SSD全体が壊れていないかの確認のためにUSB変換し別のPCにて調査したところ、フォルダ構成やファイルなど無事な状態でした。

それで、問題の切り分けを始めから考え直し再び調査です。
ここで、DVD起動のUbuntuを試したところ起動せず。USBに変換したSSD起動ドライブでも起動しない。

以上のことから、PC本体側の不具合が濃厚となってきました。グラフィックカードの異常は以前にあったため最初の段階でオンボードに切り替えての調査をしていたので、CPUまたはメモリと考えました。
CPUは外しにくいので後回しで、メモリを2枚刺しのデュアルチャンネルを一枚だけにし位置を変更してみました。

そうしたら、難なく起動していきます!!!!!

どうもメモリの端子部分の酸化による接触不良化などに原因があったのでしょう。
取り外した片方のメモリも乾いた布で拭き、しっかりとメモリの装着をしたところ以前の様に無事に起動し作業をしていても不安定になることもフリーズすることも無くなりました。

何もいじっていないのに突然、不具合になった場合としてメモリ端子の酸化腐食などを疑ってることをお勧めします。

OS X(オーエス テン)Sierra Hackintosh

夢見がちですが、、、。

HPのワークステーションZ210 SFFをオークションで購入し、OS X Yosemiteをインストールしました。
しかし、手持ちのiPhoneのメモ帳と同期ができなくて、(メモ帳のアップグレードをするとOS X 10.10では同期ができない)OS Xを使う意味がないくらいに思っていて、10.11以降にグレードアップを考えていました。

Yosemiteから Sierraのアップグレードインストーラーをダウンロードして、usbメモリに書き込んでusbブートで起動するもうまくいかずに途中でストップしていました。

osx10.7.5にSierraのインストールファイルを移してmacbookよりインストールusbを作成し、インストールをしてみました。

やはり、同様にダメなのかと思い何度か再起動を試みましたが、時間がかかっているだけかもと思い長い時間放置してみました。

するとですね、、、インストールの画面が出ている!のに気づきました。
時間はかかりましたが、無事にインストールできこうして記事の書き込みをしています。

色々と(錯誤)触っていたので、記事の更新も止まっていましたが(笑)

hp z210 SFF
Xeon E3 1225
graphic:nivia Quadro 400
メモリ:4GB

Unibeast でインストーラ作成
multibeastで
sataドライバ、イーサネットドライバのインストール
bootファイルのインストール

IOAHCIBlockStorageInjector.kext
AHCIPortInjector.kext
以上2つをkext wizardでインストール

soundドライバがうまく当てられずにusbサウンドディバイスを使用してます。

以上のような夢を見てます。

 

追記  2019.1〜

サウンド機能は、kextを変更してディスプレイポートからHDMIへ変換してテレビに接続、テレビより音声が出力されます。

その手順は、また今度の記事にて。

YouTubeとかテレビで普通に音声と共に視聴出来ますので大変快適です。

LubuntuでDropboxのタスクバーにインジケーターアイコンがないのを解決した件

こんにちは。

 

ちょっとした事情でDropboxを導入することになったので!

Dropboxのwebページよりアカウント登録しました、その後PCへインストールを促されます。

 

ブラウザー版でも使用していけますが、より便利に使おうと思うとインストールした方が何かと便利になります。

で、私もWebページよりダウンロード—>インストールまで出来たのですが、Windows版では見られるタスクバーのインジケーターアイコン表示が見当たりません。

そういう仕様なのかな?と思っていましたが、何かと使い勝手が悪くてWeb検索しつつ何かの異常で表示されないことが分かり、修正をすることとしました。

 

ターミナルを開き

dropbox stop && dbus-launch dropbox start

dropboxコマンドを上のように入力して実行します。

無事に表示されました。これがないと細かな設定ができません。

 

 

 
アクセスランキングURL

Mac Bootcamp でのLinuxインストール

表題のコトを錯誤していました。

bootcampにてWindows用の領域をパーティション分けしてそこにUbuntuをインストールするという流れで行いました。

(この時点ではまだRecoveryHDがあります)

実際は、、、

再起動でUbuntuのbootマネージャーが起動してMac起動しようと選択したら起動途中で止まってしまい強制off再起動したら、MacのbootマネージャーからはUbuntuの選択肢が出てこない!

Bootcampではextのformatを認識しないのかと。Macの電源投入で永久にUbuntuが起動しない。

システム>起動ドライブとしてもUbuntuは表示されない。

っと!あれ?

Recovery HDの選択肢もなくなってしまいました!!

Ubuntuのインストールでformatされてしまった様です。定かではないですが。

取り敢えず、SSDへ換装まえのHDDから再復元して設定を戻している最中です。

ネット上では、MacにWindowsを入れてそこにUbuntuを導入しトリプルブートとしているのを多く見ますがパーティションのformatの違いの為ですかね。

あとは、最初のブートローダを別をインストールしているものなど。

ここまでやりたくないので、USBメモリ起動のUbuntuで良くないかなと思っているのですがいかがでしょうか?

2017/5/15 追記

、、、っとこの記事の次週に試したところ、MacのBoot LOADER がLinuxのUSBメモリを認識しません。

よってこの方法も無理ですね。

boot ローダの差し替えとかの方法が有りそうですが、普通にOS Xが立ち上がらなくなりそうで、、、まぁバックアップとってやって見ます。のちのちに(笑)

Macは、置いといてVirtualBoxのLinuxでフォルダ共有を完了した件

こんにちは!

—-VirtualBox環境—-

ホストOS:Windows7

ゲストOS:ubuntu14.01

ゲストOS:Lubuntu16.0

ゲストOS:WindowsXP  ( 共有フォルダ共有済み)

 

VirtualBoxで、ホストOSとゲストOS間のフォルダの共有が出来ていないまま使用していて不便を感じておりました。

まとまった時間が出来て調べつつ対応させましたので文章にしていきます。

VirtualBox内のゲストOSでWindowsXPでは、何もしないままで共有が出来ていたので、同様に出来るものと考えて試行錯誤していました。

ちっとも出来ないので仕方が無く検索してみると、、、ちょっと面倒なことをしないとダメでした。

VirtualBoxの設定で共有フォルダを設定した後

ゲストOS側でもお約束のマウントをやらないとダメでした。

sudo mount -t vboxsf     “ホストディレクトリ”  “ゲストOSのマウントするディレクトリ”

の書式です。

ゲストのフォルダのパーミッションを777で。

mount -t vboxsf コマンドで、ホスト OS 側ディレクトリ と ゲスト OS 側ディレクトリを互いにマウントする

これでようやくファイルの移行などデータのやり取りが出来て使用環境が整いました。

フォルダ共有が出来なくてファイルのやり取りをネットワーク上のファイルサーバで行ったりしていました。

 

ナンだ?かんだ!?でMacBookです

えー、諸事情によりMacBook の古いものを入手し多少手を加えて使用するつもりになっています。

いきさつとしては、予定外の収入があり以前よりMacOSに触れてみたいと思っていたものでこれを機に思い切って(?)オークションで落札をいたしました。

Macbook  MB402J/A   2008 Late

Core2Duo 2.1GHz 2GB 160GB Lion10.7.2これを

4GB SSD64GBに変更して起動を早くして Lion10.7.5としました。

馴れていませんのでいろいろと難しくてどこをどう触ったらいいのかわからずに難航しましたが、Google検索で一つずつ解決し出来上がりました。

iPhone6Sを使用しているのでなんとなくわかるかなと思っていましたが、別物ですね。しかし、OSの復元機能はすごいですよ。HDD->SSDへ復元機能で同じものが出来てしまうのですから!!

しかし、起動ドライブの複製はさすがに。。。で修復で立ち上げるためにoptionキーを押しながら起動し、Recobaryを選択して立ち上げ

ディスクユーティリティで復元元—>復元先 となるように設定して、わたしの場合は約14分で復元終了。これを内蔵HDDと取り換えて”祈る気持ち”で再起動!

起動できれば完了です。

 

そんなゴタゴタのお蔭か、多少わかるようになってきましたがまだまだ、Mac初心者です。

ターミナルが標準で入っているのでLinuxサーバーへSSHで接続できるなんてすばらしいですね。驚きましたよ!

 

BootCampを使用してLinuxをいれてデュアルBootにしようかと考え中です。

では、また!

 


人気ブログランキングへ

LinuxサーバーにDNSを構築 ~wifi環境でのwordpressの更新~

今までは、ドメインの関係上、スマホのLTE接続で更新するかまたは。PCにスマホをつなげてスマホからの通信で更新を行ってきました。

スマホからだと画面が小さい、編集能力不足、情報のコピー&ペーストができない場合もあるなどのデメリットがあり方法を模索しておりました。

自宅内のサーバーにDNSサーバーを構築して

DDNSと同じドメインを採用することでwordpress内部の表示など名前解決できると考えての案です。

サーバー側↓

sudo apt-get install dnsmasq

/etc/hostファイルに

自サーバーのIP localhost

自サーバーのIP 自サーバーの名前

192.168.xx.xxx ドメイン.jp  ←この部分を追加します。

 

実際のところ、各クライアントからのDNS設定を変更するなどありますが、うまくいって満足しています。

今まで、苦労していたのはなんだったんだと思うくらい快適に執筆できます。

おすすめですよ!!

VirtualBoxのWindowsXp、HDD容量不足を対策&修正した件

VirtualBoxの仮想HDD(ファイル~.vdi)ですが、初期設定で10GBとして設定して運用しておりましたがよく見ると最近右下のメッセージに容量不足ーと言われてます。

ネットで検索して、HDDを増量しました。

ホストos:Windows7

ゲストos:WindowsXP

C:\Program Files\Oracle\VirtualBox\vboxmanage.exe modifyd –resize 16384 “win xp.vdi”

(16GB=16384MB)

〔くわしいHDD容量を増量するやり方はネット他の方のブログを参照していただければ、、、。〕

しかし、Windows XPではパーティションの量を増やせません。
ネットでは、ゲストOSがLinux系のためそちらで操作出来るので、その解説ばかりです。

今回、KNOPPIXをCD起動してゲストOSのHDDを操作することにしました。何年かまえに作ったCDで起動して、rootのパスワードを端末より設定して管理者としての操作が必要です。

写真のアプリケーションGpartedを使います。

 

増やす操作をして確定、シャットダウン。
CDを取り出して再起動!
プロパティ確認!

Cドライブの空き容量増えてます!!